当事務所完全オリジナル(店頭では販売しておりません)で相続登記の案内冊子(エンディングノート)として作成したのが【メモリアルノート】です。累計で全国1万人以上の方にご利用いただいています。(2012年5月時点)
相続登記のみならず葬儀の手続きから、公的手続き、相続税申告までの全手続きをこの一冊で進められるよう考え、書き込み表形式にしました。
大切な家族を失い深い悲しみにいるご遺族が、少しでも楽に、そして無駄な時間を費やすことなく、落ちなく、必要な手続きを進められますことを願って作りました。本冊子は全て無料でご覧いただくことができます。下のリンクをクリックしてご覧ください。
お客様の声(累計で全国1万人以上の方にご利用いただいています。(2012年5月時点))
メモリアルノートは日本全国から多くの方にご利用いただき、たくさんのメッセージをいただいています。ごく一部ではございますが、いただいたメッセージをご紹介させていただきます。
- TVでエンディングノートの存在を知りここにきました。こういう無料ダウンロードがあると助かります。(東京都)
- テレビでエンデイングノートを見て関心がでてきました。(愛媛県)
- このようなものを探していました。活用したいと思います。(東京都)
- さまざまな手続きの一覧表が興味深いです。(京都府)
- 何かある前の準備として参考にさせて頂きたいと思っています。(東京都)
- 家族に書き残したいこと、自身の葬儀の時お知らせする人の名簿など、事前に整理できればと思います。(兵庫県)
- 人生の終焉をどのように迎えようか、元気なうちに自分の意思を明確にすることが大切だと思います。(福岡県)
- 50歳代ですが、準備して早すぎることはないと思います。(静岡県)
- 高齢の両親のこと。その時のことを考えると分からないことばかりです。心強いです。(神奈川県)
- 残った子供たちのために、是非残しておきたい。(愛知県)
- まだまだ先のことだと思いますが、若い今から準備しておくのが良いように思います。(東京都)
- 是非、参考にさせていただきたく思います。(福島県)
- 70歳を迎えたのでそろそろ準備をしようと思います。(新潟県)
- 相続税の流れに興味があります。参考にさせていただきたいです。(大阪府)
- 相続登記に関することが知りたかったため、ありがたいです。(大阪府)
- 母が自分の遺志を書き残したいと言っているので、利用させていただきます。(京都府)
- 無料でうれしいです。(神奈川県)
メモリアルノートは、故人とご家族とを結ぶメッセージノートです。
- 大切な故人の記録として
- 煩雑な手続きのスケジュール帳として
- 複雑な書類収集の手引きとして
- 相続税算出の目安として
- 故人の五十回忌法要までの予定表として
☆あるいは生きている貴方から家族へのメッセージとして (相続財産をめぐる争いが倍増しています。生前に遺産分割協議書(案)を作成したり、遺言書を残すことが、家族への思いやりにつながるかも知れません。 ※ご記入後は故人の大切な物といっしょに、御仏壇等に保管してください。
メモリアルノートからのお願い
すでに仕事でお世話いただいて居ります方々にお配り致しましたが、このように網羅されたものが今までありませんでしたので、大変御好評を頂いて居ります。
なるべく多くの方々にお配りしたいと思います。
作成中は当事務所への相続登記案内書として作って居りましたが、さらに深く故人とご家族を結ぶメッセージノートとして役立てて頂けましたら有難いと思うようになりました。
今まで日本には故人の人となりを家庭で残す様な物はありませんでした。このノートのプロフィールのページに簡単な記入をして頂けましたら、法事等のおりに面識のない方々を含め皆様で故人を偲び、家族の絆を深める事ができると思います。
五十回忌法要までの表を作りましたので、各予定年月の記入により何時でも誰でも落ちなく計画が立てられます。故人の大切な物と一緒に御仏壇に保管して頂きたいと思って居ります。
日本のできるだけ多くの方々に使って頂きたいと思います。
